- 2022年2月8日
民事再生終了のお知らせ
-
2022年2月8日民事再生終了のお知らせ
- 2019年4月8日
本社移転
-
本社を東京都品川区に移転しました。
- 2019年1月9日
民事再生手続の終結のお知らせ
-
2019年1月9日民事再生手続の終結のお知らせ
- 2018年12月12日
民事再生認可決定のお知らせ
-
2018年12月12日民事再生認可決定のお知らせ
- 2018年6月13日
民事再生手続開始決定のお知らせ
-
2018年6月13日民事再生手続開始決定のお知らせ
- 2017年4月20日
SEMICON SOUTHEAST ASIA 2017出展のご案内
-
SEMICON SOUTHEAST ASIA 2017に出展致します。
皆様のご来場を心からお持ち申し上げます。
日程:2017年4月25日(火) ~ 27日(木)
場所:SPICE Arena, Penang, Malaysia
ブース番号:C118
- 2016年9月27日
SEMICON JAPAN 2016出展のご案内
-
セミコン・ジャパン2016に㈱インターテックと㈱インターテック販売が共同出展致します。
設備投資並びに部品など、あらゆるコスト削減のイノベーション提案させて頂きますので、皆様のご来場を心からお持ち申し上げます。
開催日程:2016年12月14日(水) ~ 16日(金)
開催時間:10:00 ~ 17:00
開催場所:東京ビックサイト
ブース :東1ホール
小間番号:1412
★12月15日(木) 16:00から「Happy Hour」開催致します。
心ばかりの飲み物を用意し、おもてなしさせて頂きますので
是非共、お立ち寄り頂ければ幸いで御座います。
- 2016年5月10日
「平成28年(2016年)熊本地震」による弊社熊本事業所の状況-(2)
-
「平成28年(2016年)熊本地震」によりお亡くなりになしました方々に哀悼の意を捧げます。また被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
事業所は、所内の片づけも進み、徐々に落ち着きを取り戻して来ており、5月10日より通常業務を再開しております。
お取引様各位には、ご心配とご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げますと共に、多くのご支援を頂いたこと、誠に有難うございました。
- 2016年4月21日
SEMICON SOUTHEAST ASIA 2016出展のご案内
-
SEMICON SOUTHEAST ASIA 2016に出展致します。
皆様のご来場を心からお持ち申し上げます。
日程:2016年4月26日(火) ~ 28日(木)
場所:SPICE Arena, Penang, Malaysia
ブース番号:B118
- 2016年4月18日
「平成28年(2016年)熊本地震」による弊社熊本事業所の状況
-
「平成28年(2016年)熊本地震」により罹災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。
熊本事業所に勤務する従業員及び家族の全員無事が確認されています。
事業所は軽微な損傷はあったものの、大きな損害は見受けられません。現地での余震の影響や交通事情の混乱の中で、従業員の安全を最優先とした各種対応に努力しております。
一刻も早く通常業務に戻るべく社員一同奮闘努力中であることをご理解願います。
なお、今後の状況把握に応じて適宜お知らせしてまいります。
熊本事業所に連絡がつかない場合は、下記にご連絡を頂きたくお願い申し上げます。
本社TEL:03-6400-3505(代表)
東京営業TEL:03-6400-4422(代表)
関西営業所TEL:072-684-8610
Info Mail: info@itcj.com
- 2015年10月23日
SEMICON JAPAN 2015出展のご案内
-
セミコン・ジャパン2015に㈱インターテックは出展致します。
設備投資並びに部品など、あらゆるコスト削減のイノベーション提案させて頂きますので、皆様のご来場を心からお持ち申し上げます。
開催日程:2015年12月16日(水) ~ 18日(金)
開催時間:10:00 ~ 17:00
開催場所:東京ビックサイト
ブース :東1ホール
小間番号:1312
★12月17日(木) 16:00から「Happy Hour」開催致します。
心ばかりの飲み物を用意し、おもてなしさせて頂きますので
是非共、お立ち寄り頂ければ幸いで御座います。
- 2014年11月12日
『輸出管理内部規程を作成し実施している企業』として、経済産業省ホームページにて社名が公表されました。
-
当社が策定し、経済産業省に届出を行った「安全保障貿易管理に関する内部規定(コンプライアンス・プログラム)」が受理され、経済産業省ホームページにて社名が公表されました。
経産省HP http://www.meti.go.jp/policy/anpo/compliance_programs_pdf/kigyoukouhyou.pdf
ページ下部:輸出管理内部規程(CP)を作成し実施している企業名の公表
「公表リスト(2014.10.28更新)」
- 2014年9月29日
Parts Express WEB検索終了のお知らせ
-
長らくご愛顧いただきましたパーツエキスプレス(Parts Express)は9月30日をもって終了させて頂きます。
新たな検索エンジンが掲載されるまでは、お手数ですが下記の連絡先までお問い合わせをお願いいたします。
電話 03-3762-2161
Email buhin@itcj.com
- 2014年6月25日
「SSIS-NEDIAシンポジュームin大阪」のご案内
-
一般社団法人 半導体産業人協会(SSIS)と一般社団法人 日本電子デバイス産業協会(NEDIA)の共同主催にて「電子デバイスの新たな挑戦」と題したシンポジュームを
開催しますので是非ご参加ください。
日時:2014年8月28日 13:30~18:30
場所:大阪大学中之島センター
詳細は下記の案内資料を参照ください。
SSIS-NEDIAシンポジウムin大阪 開催案内(ゴルフ案内付会員向け)
- 2013年11月8日
SEMICON JAPAN 2013出展のご案内
-
セミコン・ジャパン2013に出展致します。皆様のご来場、心よりお待ちしております。
開催日:2013年12月4日(水)~6日(金)
開催場所:幕張メッセ(国際展示場、国際会議場)
ブース:ホール1 中古装置パビリオン R1-328
★★12月5日(木)16時から、「Happy Hour」開催★★
キンキンに冷えたビールもご用意しておりますので、是非ごゆっくりしていってください♪♪
- 2013年9月2日
SEMICON TAIWAN 2013出展のご案内
-
弊社はSEMICON TAIWAN 2013に出展いたします。
今回は台湾子会社INTERTEC TAIWANとの共同出展となりますので、
お近くにお立ち寄りの際は是非とも弊社ブースまでお立ち寄り下さいませ。
期間:2013年9月4日(水)~6日(金)
場所:台北世界貿易中心南港展覧館(TWTC Nangang Exhibition Hall,Taiwan)
ブースNO:#559
Semicon Taiwan 2013 URL:
http://www.semicontaiwan.org/en/
- 2013年5月17日
外国為替及び外国貿易法違反についての最終報告
-
既にご報告しております外為法違反に関する件で、経済産業省からは行政処分は科せられませんでした。
ただ、2013年5月16日付けで今後の輸出関連法規を遵守して適切な取引を行うよう厳重に注意を受けるとともに、再発防止策の迅速かつ確実な実施を求められました。
再発防止策につきましては既にご報告の通り、経済産業省のご指導を仰ぎながら専門のコンサルタント会社とともに管理規定、運用規定の作成を進めております。また、今後は社員全員が社内管理規定、貿易関連法令を十分に理解すべく社内教育を充実させ、確実な運用に努めてまいります。
長期に渡りお客様をはじめお取引先の皆様にはご心配、ご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫びいたします。
本日を区切りとして再出発してまいりますので今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
平成25年5月17日
株式会社インターテック
代表取締役社長
佐藤 和樹
- 2012年11月20日
SEMICON JAPAN 2012へ出展のご案内
-
株式会社インターテックはSEMICON JAPAN 2012に出展致します。
半導体前後工程中古装置売買、技術サポート、パーツ販売、ライン一括移設等に
関する内容を準備して皆様をお待ちしております。是非お立ち寄りくださいませ。
開催日:2012年12月5日(水)~7日(金) 10:00 - 17:00
開催場所:幕張メッセ (2~8ホール、国際会議場)
ブース:ホール8 中古装置パビリオン E-409
Semicon Japan 2012 URL:
http://www.semiconjapan.org/ja/
出展内容
1. 半導体中古装置売買
2. 後工程装置売買、ユーズド ハブ東京のご紹介
3. 再生装置、技術サポート
4. パーツ販売「ぶひんの窓口」
また、SEMICON JAPAN2012開催期間中、ホール8出展者ステージにて無料の
プレゼンテーションをご聴講いただけます。
弊社、インターテックもプレゼンテーション致しますので、
ご来場のおりは是非お立ち寄り下さい。
講演者:株式会社インターテック 常務取締役 岡田 照雄
日時:21012年12月6日(木) 15:00 ? 15:20
講演テーマ:輸出管理 ~品流と紙流について~
皆様、多くのご来場を心よりお待ち申し上げます。
- 2012年11月5日
外国為替及び外国貿易法違反の処分決定について 2012年11月5日改訂
-
2011年11月29日に外国為替及び外国貿易法違反疑義の件で、神奈川県警外事課の事情聴取を受けて以来約一年が経過いたしました。その間、捜査当局からの事情聴取等に全面的に協力をしてまいりました。捜査継続中には、お客様をはじめ御取引様から事態の経緯等につきお問い合わせを頂きましたが、捜査に関る情報漏洩の懸念及び当社としての独自の見解は控えるべきとの判断から、充分にご説明が出来ずにおりました。この点弊社にとりましてはやむを得ぬ情況であった事、ご理解を賜りたいと存じます。
【結果】
2012年11月5日横浜簡易裁判所より罰金100万円の略式命令が下り、当社は即日その命令に従いました。
判決内容は国内より調達した中古半導体製造装置一式約500台の内1台が役務取引の許可を得ずに輸出した外国為替及び外国貿易法違反であります。
尚、当初報道にありました、当該装置の内蔵ソフトの軍事転用や軍事関連企業への売却等の憶測記事やコメントに付きましては、全く事実無根で、捜査疑義には一切関係ないことが判明いたしました。
【今後の方針】
輸出管理面では、既に経済産業省のご指導を仰ぎ、より厳格な管理を行うよう、社内管理規定の見直しにより、責任の明確化とそれに伴う関連書類の整備、更に貿易業務に関して専門のコンサルタント会社と契約し、定期的な打ち合わせにより、関連法に関して怠り無い対応を図る態勢を構築いたしました。今後とも再発防止に向けてのこの新たな取り組みにより、コンプライアンス経営を一層推進し、一日も早い信頼を回復するよう努めて参ります。
これまで、お客様をはじめお取引先様並びに半導体関連協会・団体の皆様に対して長期間にわたり多大なるご心配とご迷惑をお掛けしたことを、重ねて深くお詫び申し上げます。
今後とも、より一層のご鞭撻を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
平成24年11月5日
株式会社インターテック
代表取締役社長
佐藤 和樹
- 2012年7月11日
外国為替及び外国貿易法違反被疑について 2012年7月11日改定
-
平成23年11月29日に報道されました外国為替及び外国貿易法違反の疑義の件で、平成24年7月4日及び5日に報道されましたことにつき、お客様各位に多大なご迷惑をお掛けしております事、深くお詫び申し上げます。
報道内容は、あたかも新しい事実が見つかったことにより書類送検されたような表現となっておりますが、警察による事情聴取が終わり、捜査が終了しましたので、次の段階として、検察に書類送検されたという、通常の流れと弊社は受け取っており、検察の判断を仰ぐ状態です。
輸出先は、軍事関連を扱う企業と研究所に輸出されたとありますが、既にご報告の通り、輸出先は民生用の半導体の製造と医療器の開発をしているメーカーであることの確認は取れています。
また、疑義を受けた装置に組み込まれたプログラムは単体で抜き出した後に他の用途に転用することはできません。
「スムーズな輸出を重視してコンプライアンスを軽視した」と報道されおり、弊社が作為的に悪意を持って輸出したような表現を用いていますが、一部の装置が輸出時に役務(プログラム)許可の申請が必要であったにも関わらず、その事に気付かずに輸出してしまった事は事実であります。このことは経済産業省より一般包括役務取引許可を受けていながら、弊社は装置売買のみで役務取引は無しとして、其の更新をしなかったことに全ては起因していることで、悪意は全くありません。
これを踏まえて、既にご報告の通りでありますが、社内規定の見直し、外部コンサルタントの導入、貿易関連機関との連携で再発の防止に努め、法令順守を強化しております。
このように、事実関係の調査を行わず、読者の関心を煽る内容で報道されたことは非常に残念であります。
今後、一層お客様のお役にたつ様、社員一同一丸となって業務に邁進して参ります。
引続きご支援の程宜しくお願い申し上げます。
平成24年7月11日
株式会社インターテック
代表取締役社長
佐藤 和樹
- 2012年2月1日
外国為替及び外国貿易法違反被疑について 2012年2月1日改定
-
先の一部の報道によりお客様各位には多大なご迷惑をお掛けしております事、深くお詫び申し上げます。
捜査は未だ継続中の段階で御座いますが、弊社としましては再発防止及び改善を行うべく活動を開始致しました。CP(Compliance Program)企業の認可を受けていたにも関わらずこのような事態を招いた事を反省し、CP企業として相応しい企業に生まれ変わる事をお約束申し上げます。
以下に報道に関する事実関係と弊社取組み内容をご報告させて頂きます。
何卒、ご理解賜り今後ともご支援賜ります様心よりお願い申し上げます。
* 疑義内容
外国為替及び外国貿易法違反の疑義。
具体的には、法令に基づき貨物に関して一般包括輸出許可により税関の輸出許可を得た上で輸出していたが、役務輸出に対しては別途申請有無の判断が必要であったが、それを欠いたことにより、一部の装置が法令違反に至ったとの疑義を受けた。
* 一部報道に関する事実関係
2011年11月29日に一部で報道された内容で、①輸出された装置に関し軍事技術への転用が可能なプログラムが搭載されている事。②更にはそのプログラムがミサイルの誘導装置に組み込まれた疑いもある事。③大量の装置を荷揚げ後に保管するには大規模な空調管理設備が必要な事から、民間では対応出来ず軍需関連工場に納入された事。④これらに関連して不正輸出を行なった事。等
これらの報道に関する事実関係が一切ない事は当初より明確であり、どこから得られた情報なのか。輸出先のU社は台湾に本社を置くファブレス企業で、中国で初の自社工場向けに購入し、出荷された装置はU社クリーンルームに納入後、民生用アナログICを生産している事も確認済であります。いわんやそれが前述の様な読者、視聴者の関心を誘うような文言で十分な事実関係の調査もせず全くの憶測による報道にはお客様でもあるU社の名誉に係わる問題でもありまことに残念なことです。改めてここにU社に代わり該工場は軍事に一切係わりの無い、民生用半導体製造工場であることをご報告させていただきます。
* 今後の弊社対応及び改善について
以下に今後の弊社内対応及び改善項目について、ご報告致します。
① 社内管理規定の見直しの実施
貿易に関する責任者を新たに配置する。
貿易に必要な書類の有無及び認可に必要な関係資料の整備を行い、書類不備による問題発生を防止する。
② 外部コンサルタントの導入
貿易業務に関する専門コンサルタント会社との契約を行いました。
社内管理に加え、外部からのご指導を仰ぎながら再発防止に努めます。
③ 貿易関連機関との連携
経済産業省、税関、ジェトロ等の貿易関連省庁・機関の指導を仰ぎ、これまで以上に貿易業務に於ける質の向上を目指します。
今後は再出発をすべく、またCP(Compliance Program)企業として恥しくない活動を行なってまいります。
尚、弊社はその後も殆どのお客様より平素と全く変わらないご支援を得て、通常通りの業務をさせて頂いております。この場をお借りして御礼申し上げると共に、この期に際し改めて弊社はなお一層お客様のお役に立つ様、皆一丸となって業務に邁進して参ります。引続きご支援の程宜しくお願い申し上げます。
平成24年2月1日
株式会社インターテック
代表取締役社長
佐藤 和樹
- 2011年12月09日
外国為替及び外国貿易法違反被疑について 2011年12月9日改定
-
この度、弊社は平成23年11月29日に外国為替及び外国貿易法違反の被疑により神奈川県警察の強制捜査を受け、それが大きくマスコミに報道され、お騒がせした事をお詫び申し上げます。
被疑内容は、昨年春に国内半導体製造会社より購入した半導体製造設備一式約500台を台湾系半導体製造会社の中国工場へ輸出した際、その内の一部の装置に組み込まれたソフトウェアの中のプログラムの一部が「役務該当品」であり、それに対して弊社は「役務ライセンス」の申告を怠ったとする点です。
弊社は指摘のあった輸出手続きで、貨物の一般包括輸出許可申請書で許可を得て輸出しましたが、申告手続きに不備があった点、不注意であったと深く反省しております。
この事態を真摯に受け止め、直ちに再発防止に努めてまいります。弊社にとって、この指摘された被疑には故意の意図は全く無く、不注意と認識の甘さに尽きること、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
なお、指摘されているこのプログラムは、装置より抜き出して単独で軍事用を含め、他の用途には転用出来ないものであることが明白になっています。
又、台湾が親会社の中国工場は、マスコミ等で報道されているような軍事用品を製造する工場ではなく、通常の民生用の半導体を製造している工場であることは関係機関も確認済みであります。
弊社は創業以来、経済産業省の指導を受けて法令遵守に細心の注意を払ってきたものでありますが、このような事態を受けるに至り、より細心の注意を持って当たるべしと自省すると共に、今後の対策を万全とすることを誓うものであります。
平成23年12月9日
株式会社インターテック
代表取締役社長
佐藤 和樹
- 2011年12月02日
SEMICON JAPAN 2011 出展中止のお知らせ
-
株式会社インターテックは2011年12月7日~12月9日、幕張メッセにて開催されますSemicon Japan 2011への出展を中止することと致しましたのでここにお知らせ致します。
これは弊社ブースに報道関係者や抗議者等が訪問し周辺の出展者様にご迷惑をお掛けするような事態を避けるため、自粛をするのが適切と判断したためです。
皆様にお会いできることを楽しみにしておりましたが残念でなりません。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- 2011年11月04日
SEMICON JAPAN 2011へ出展のご案内
-
株式会社インターテックは今年もSEMICON JAPAN 2011に出展いたします。
半導体中古装置売買、技術サポート、パーツ販売、ライン一括移設等に関する内容を準備して皆様をお待ちしております。是非お立ち寄りください。
開催日:2011年12月7日~9日
場所:幕張メッセ
ブース:8ホール 中古パビリオン E-09(前工程)、8 B-002(後工程)
出展内容:
1.中古装置売買
2.リファビッシュ
3.部品・モジュール
4.発電機
尚、12月9日SEMI主催にて中古装置パビリオン出展者のプレゼンテーションが開催されます(聴講無料)。
講演者:株式会社インターテック 営業部 組立・検査装置担当課長 劉 才徳
日程:12月9日 14:00~14:20
講演テーマ:「最近的中古」後工程の場合:賢い設備投資で差をつけろ!
詳細はこちら↓
http://www.semiconjapan.org/ja/sessions/exhibitor-seminars#secondary_equipment
皆様、多くのご来場を心よりお待ち申し上げます。
- 2011年5月19日
発電機の販売開始しました!
-
インターテックでは韓国発電機メーカー上位3社と輸入代理店として基本合意しました。
現代重工・暁星・寶国の3メーカーからの発電機の輸入販売を5月18日から開始致します。
出力10KW~1000KW/納期1ヶ月~3ヶ月(在庫品に限り即納可)
価格は3メーカー共に日本製との比較で平均20%は安く設定されております。
詳細はお問合せ下さい。
問い合わせ先: 事業開発部 今井 ryuji@itcj.com 03-3762-2161
- 2011年3月11日
Semicon China 2011出展のご案内
-
株式会社インターテックはSEMICON China 2011に今年も出展いたします。
本年度も当社中国現地法人である應太科半導體設備(上海)有限公司との協賛で、
装置中古売買、技術サポート、パーツ販売、ライン一括移設等に関する内容を準備して、
皆様をお待ちしております。是非お立ち寄りください。
開催日時:2011年3月15日(火)~17日(木)
開催場所:上海新国際展覧中心
中国上海市浦東新区龍陽路2345号
弊社ブース:W1/1559
なお、3月16日SEMI主催にて、中古市場と環境に関する無料セミナーが開催されます。当社上海事務所長のMomo Yiが午前の部司会を担当させていただきます。会場案内、聴講申し込みにつきましてはSEMIのホームページをご覧ください。
http://www.semiconchina.org/article_2176_749.htm
- 2010年11月16日
SEMICON JAPAN 2010へ出展のご案内
-
弊社はSEMICON JAPAN2010へ出展致します。
今回3ブースを出展予定しており、それぞれテーマに沿った出展となります。是非ともお立ち寄り下さいませ。また今回は2箇所のセミナーにパネリスト、プレゼンターとして出席します。
・中古半導体製造装置セミナー(有料)
-中古市場で存在感を増す大手メーカーの全貌-
日程:12月1日(水)11:45~13:00
テーマ:パネルディスカッション「中古装置、私だったらこう活用したい」
・中古装置パビリオン プレゼンテーション(聴購無料登録制)
日程:12月2日(木)13:30~14:20
多くのご来場を心よりお待ち申し上げます。
小間番号 : 8D-806 [製品の見どころ]
当社では、羽田空港に程近い東京都大田区に後工程の装置を一堂に集めたショールーム「Used Hub Tokyo」を保有しております。このショールームは、約2000m2の広さで、常時300台以上の装置・部品を展示・販売しております。お近くにお越しの際には是非一度お立ち寄りください。
中古装置パビリオン : S-007 [製品の見どころ]
中古半導体製造装置の売買に留まらず、装置再生、移設やここ1,2年で御客様の需要が急増しているモジュールや部品。装置で困った時、インターテックへ!ご来場をお待ちしております。
次世代技術パビリオン : L-01 [製品の見どころ]
半導体市場で注目を集めているLED、MEMS市場。MEMS市場にフォカースし、自社開発、製品展開しているIRAS(裏面アライメントシステム」により、御客様の歩留まりやTATの向上にお役に立ちます。
- 2010年5月17日
SEMICON Singapore 2010出展のご案内
-
弊社はSEMICON Singapore 2010に出展いたします。
弊社のセミコンシンガポール出展は既に9年目をむかえました。
後工程装置(ASSY & ATE)を中心にホットな情報を発信いたしますのでご来場のおりには
是非ともお立ち寄り下さい。
また、今回は装置メーカーであるWaftech Sdn Bhd(Malaysia)との共同出展となりますので
こちらも装置もご興味ありましたらご用命下さい。
期間:2010年5月19日~21日
時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで)
ブースNo.1617
Waftech Sdn Bhd & INTERTEC CORP.
SEMICON Singapore 2010 URL:http://www.semiconsingapore.org/index.htm
- 2010年4月06日
Semicon Chinaに出展いたしました
-
当社は去る2010年3月16日~18日Semicon Chainaに出展いたしました。
ご来場頂きましたお客様、足元の悪い中ご足労頂き誠にありがとうございました。
今年のテーマは「dandori」と銘打ち、SEMIが主催するセミナーに於いて講演をさせて頂きました。
おかげ様で大好評に終了する事が出来ました。
これもまた、皆様の応援があった事により無事終了する事が出来ました。
今回はSemiconの様子をUpdateいたします。
- 2009年7月17日
マイクロマシン/MEMS展へ出展します
-
この度、インターテックでは2009年7月29日~31日に東京ビックサイトで開催されるMEMS展へ出展いたします。
今回は当社独自で開発を行いました、CANON製アライナー用に適する裏面アライメントユニット(IRAS)を展示いたします。お近くにお立ち寄りの際は是非とも当社ブースまでお立ち寄り下さいませ。
期間:2009年7月29日~7月31日
場所:東京ビックサイト 東5ホール E-09
- 2009年4月30日
SEMICON Singapore 2009出展のご案内
-
弊社はSEMICON Singapore 2009に出展いたします。
当社のセミコンシンガポール出展は既に8年目をむかえました。
後工程装置(ASSY & ATE)を中心にPRいたしますのでご来場のおりには
是非ともお立ち寄り下さいませ。
期間:May 20-22,2009
場所:Suntec Singapore International Convention & Exhibition Centre
ブース№814
- 2009年3月6日
SEMICON CHINAに出展のご案内
-
弊社はSEMICON CHINA2009に出展いたします。
お近くにお立ち寄りの際は是非とも弊社ブースまでお立ち寄り下さいませ。
期間:2009年3月17日~19日
ブースNO:#5315(Hall W5)
- 2008年12月10日
セミコンブースへのご来場、誠にありがとうございました
-
この度は弊社後工程ブース及びMEMSブースへのお立ち寄り頂き誠にありがとうございました。
弊社主催のセミコンパーティーも多数のご来社誠にありがとうございました。
多数のご反響を頂き、またご来場者様には多数の貴重なご意見を頂き、
今後インターテックとしての糧にさせて頂けたらと思います。
さて、セミコンでも出展しました、裏面アライメント「IRAS」は来る12月17日より
弊社熊本事業所よりデモンストレーションを開始します。
ご興味がございましたら、各営業担当までお問い合わせの程宜しくお願い申し上げます。
- 2008年12月1日
SEMICON Japan2008出展のご案内
-
弊社はSEMICON Japan2008に出展いたします。
本年のテーマとして、メインブースでは廃水処理システムを、
MEMSブースでは、既存の露光機に裏面機能を追加できる画期的な新商品
「IRAS(裏面アライメントシステム)」を発表いたします。
是非ともお立ち寄り下さいませ。
期間:2008年12月3日(水)~2008年12月5日(金))
後工程メインブース
ホール10:10A-511
MEMSブース
イノベーションホール:M-44
- 2008年12月1日
インターテックのHPをリニューアルしました
-
新しいHPの特徴としては、当社の扱う下記の5つのビジネスユニット毎に構成しておりますので大変見易くなっております。
①中古装置売買
②再生装置販売
③パーツ・モジュール品販売
④延命化対策ツール販売
⑤新規事業(廃液処理システム)
簡単な説明としましては、
①の中古装置については、当社販売情報の検索を行える様になっておりデーターベースはデイリーで更新を行っております。
②の再生装置については、当社熊本事業所で行っておりますリファビッシュ事業のご紹介です。
③のパーツについては当社パーツエキスプレスの検索が行える様になっております。
また、モジュール品の販売情報については中古装置検索からご覧いただけます。
④の延命化対策ツールについては、シリコンディスクを中心にご紹介しております。
⑤の廃液処理システムについては環境対策の商品となっております。
詳しくはそれぞれのHPからご覧下さい。
また、各ビジネスユニット毎のホットな情報をウイークリーでニュース配信していきますので乞うご期待ください。
- 2008年10月31日
ISMI サードパーティリソースワークショップに参加いたしました
-
弊社は、10月31日新宿ハイアットリージェンシーホテルにて開催されました、ISMIサードパーティリソースワークショップに参加いたしました。
本企画は、デバイス製造企業の国際団体であるInternational Sematechがサードパーティサプライヤーからの情報収集を目的として定期的に行われている活動の一環であり、今回は日本での開催第一回目でありました。
弊社は部品商材を中心に、プレゼンテーションとブース展示を行いました。
日本ではサードパーティという概念がまだまだ、浸透しておりませんが、弊社はこのような活動を通して、
半導体業界の底上げに貢献してまいります。
当日の発表内容も含め、弊社の部品商材に関するお問い合わせはPEXチームまでお願いいたします。
- 2007年12月5日
SEMICON Japan 2007に出展
-
弊社は中古半導体製造装置の売買、技術サービスを柱にお客様のコストダウンのためのソリューションを提供してます。
今回の展示会から弊社のロゴが替わりました。私達も新しい気持ちで、皆様にお力添え出来る様に頑張りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
今年のブースは、開拓・挑戦をテーマに、装飾を行い出展しました。
- 2007年12月5日
弊社のロゴが新しくなりました。 -
1994年の弊社創立以来のロゴが新しくなりました。
このロゴは、弊社の半導体製造装置、Refurbish、Trans FAB、スペアパーツ(Parts Express)、SDD等のそれぞれの事業が繋がり、そして勢いよく広がって行くことをイメージしております。
新しいロゴのスタートとともに心機一転し、頑張りますので今後とも宜しくお願い致します。
- 2007年1月25日
株式会社メイシスを解散しました。同社の事業は、日総工産株式会社内でメイシス事業部として継続いたします。 -
弊社の35%出資会社株式会社メイシス(代表取締役社長 佐藤秀樹/本社:熊本)は、2007年1月25日をもって解散し、同社の業務は、日総工産株式会社(代表取締役 清水竜一)がメイシス事業部として引継ぎます。弊社は、その所有する全株式を日総工産株式会社に譲渡致しましたが、メイシス事業部については引続き支援する方針であります。
- 2006年3月2日
SEMICON China 2006に出展いたします -
インターテックではSEMICON China 2006に今年も出展いたします。
常に実践的先駆者であり続けるインターテックの次なる一手、「上海サポートセンター」の設立に伴い、中国において新たなビジネスと更なる可能性を創造していきます。
中古売買、装置再生、パーツ販売、ライン一括移設等従来業務の他に、新商品!である「CMP用ブラシ」の展示も行います。
是非お立ち寄りくださいませ!!!
開催日時:2006年3月21日(火)?3月23日(木)
開催場所:上海新国際展覧中心 中国上海市浦東新区龍陽路2345号
弊社ブース:3ホール 3119